News

お知らせ

2021/06/13 コラム

【保存版】オンライン学科|自動車免許取得

            「オンライン学科」とは??


            「オンライン学科」とは、自動車学校で決まった時間に対面で行われていた学科の授業の代わりに、インターネットから専用のサイトにアクセスをして動画をオンライン上で視聴することで授業を進めていく形式の授業スタイルのことです。 「オンライン学科」にもあらかじめ録画しているものを使用して行う「オンデマンド録画配信方式」と「ライブ配信方式」の2つの方法があります。当校では「オンデマンド録画配信方式」を採用し、専用サイト上に事前に録画してある学習動画を視聴してもらうことで学科の授業を進めていきます。 便利な「オンライン学科」ですが、高知県内でも導入が始まっている学校は少ない状況です(2021年6月時点)。そんな中、一宮・高知県自動車学校は2021年6月に高知県で一番初めに導入をスタートした自動車学校です。したがって、授業開始までスムーズにご案内をしたりトラブルに対するしっかりとした対応ができますので、安心して授業を受けていただくことが可能です。 こちらの記事では自動車学校での「オンライン学科」で受講できる項目、メリット、デメリットなどについてご説明をさせていただきます。

            オンライン学科で準備するもの


            受講をするためにはなにが必要になるのでしょうか。まず、オンライン学科を受講をするためには、データ通信が可能で音声出力、インカメラのある端末、たとえばパソコン、スマートフォン、タブレットが必要となります。また、当然にインターネットを受信できる環境が必要となりますので、データ通信の契約やWi-Fiの契約が必要となります。 ちなみにですが、一宮・高知県自動車学校では、タブレットの貸し出しと無料Wi-Fiでオンライン学科の受講をサポートしております。

            オンライン学科で受講できる項目


            普通車、普通自動二輪、準中型車の学科教習はそれぞれ、普通車・普通自動二輪が26時限、準中型車が27時限となっております。 そのうち、すべての車種で上記時限数のうち21時限をオンライン学科で受講することができます。
            車種 学科 1段階 学科 2段階
            普通車AT・MT 10時限(9時限) 16時限(12時限)
            普通自動二輪AT・MT 10時限(9時限) 16時限(12時限)
            準中型車 10時限(9時限) 17時限(12時限)
            各車種ごとのまとめ(カッコ内はオンライン学科) ※1時限は50分です。

            オンライン学科で受講できない項目


            オンライン学科で受講できない項目は以下の5項目です。 ①「運転者の心得」 ②~④「応急救護処置ⅠⅡ」 ⑤「危険予測ディスカッション」(準中型車では本項目が2時限あります)

            「オンライン学科」のメリット


            そのメリットとは。まず、こちらの項目ではオンライン学科を受講ができるようになってメリットとなる項目をご説明させていただきます。

            1.いつでも授業が受けられる

            「オンデマンド録画方式」のオンライン学科の受講につきましては、いつでもお好きな時間で受講ができます。だから、勉強や部活で忙しい学生の方もお仕事で忙しいお勤めの方も隙間時間を使って勉強を進めることができます。ただし、学校休校日は配信が中止となりますのでその期間だけ授業が受けることができません。

            2.どこでも授業が受けられる

            従来の対面授業では必ず自動車学校にお越しいただかなければならなかったですが、なんと、オンライン学科がスタートすることで場所を選ばず受講が可能となりました。つまり、学校にお越しいただくのは一部の対面の学科授業を除き、技能の授業や効果測定のみで卒業ができるため、通学時間を気にせず学校から遠い方でも安心して当校へご通学いただくことが可能です。他にも感染症対策でもリスクを削減できるので安心ですね。

            3.集中した環境で授業が受けられる

            また、対面形式の授業だとどうしても大人数が集まるため集中できない環境となってしまう場合がありますよね。オンライン学科では自分の自室で授業を受けることができるので、静かな環境で集中できる時間を選んで授業ができるのが特徴です。普通の授業だとなかなか質問するタイミングに巡り合わないことで、質問ができずなかなか理解できない方も多いのではないでしょうか。オンライン学科であれば授業後、個別にチャットで当校指導員に質問ができるため分からないことがあればなんでも聞くことができます。

            4.自分のペースで授業が進められる

            いつでも授業が受けられるということにも関連するのですが、対面学科に比べて「オンライン学科」は授業の開始時間に縛りがなく、自分のペースでどんどん進めることができることもうれしいですね。まとめて早めに進めてしまえば学科試験の勉強に力を注ぐことができます。また、合宿免許で参加される方については空き時間を作って観光などに出かけることもできます。

            オンライン学科のデメリット


            もちろん、メリットばかりでもありません。続いて、オンライン学科を受講していただくにあたっておさえておきたいデメリットについてご説明をさせていただきます。

            1.オンライン学科を受講するための端末、インターネット回線が必要

            オンライン学科を受講していただくためには当然にスマホ、iPhone、タブレット、パソコンなどのデータ受信可能な端末やインターネット回線へつなげる環境が必要です。 当校は校内や合宿宿舎でWi-Fiに対応しており、タブレット端末の貸し出しも可能となっております。

            2.学科のスケジュールは自分でしっかり管理しないといけない

            学科を自由に受けていただくことができるのですが、裏を返せばしっかりと自分で学科を受講していかないといけないということでもあるのです。そのため、スケジュール管理が苦手な方や勉強をすることが苦手な方は対面学科のようにスケジュールが拘束されない環境だとなかなか学科を進められない方もいらっしゃるでしょう。 当校ではそんな方のために受付、指導員が協力してスケジュール管理のお手伝いや学科教習が少しでも楽しく受けていただけるような教材の選択などの対応をして少しでもお手伝いができるようにしております。

            3.視聴環境や本人確認がうまくいかないと再受講が必要

            オンライン学科の一番怖いところは視聴が通信環境が悪かったり、本人確認(時間内に顔認証をする場面が動画中何回かあります)に失敗してしまうと受講をやり直しする必要があるところです。せっかく最後の方まで受けたのに通信環境が悪く受講完了とならなかったら再受講しないといけないのはつらいですね。これについては、受講が適正に行われていることが教習課程で重視されていることもあり現状ではどうしようもないのですが通信環境に気を付けていただいたり本人確認をスムーズにしていただくなど受講中断が起こらないように工夫をしていただく必要がありますね。(※通常の環境では受講中断が起こることはあまりありません。)

            4.データ通信料がかかる

            オンライン学科は上述のようにインターネット回線を利用して行います。そのため、スマートフォンやiPhone、タブレットなどの携帯端末で受講をするとデータ通信料がかかります。近年は格安SIMも普及しデータ通信容量が大容量の契約内容にしている方も多いですが、DoCoMo、au、ソフトバンクなどのキャリアでデータ通信料を節約して使用されている方もいらっしゃると思います。そんな方はWi-Fiを利用して受講していただくなどひと工夫をしていただく必要があります。

            オンライン学科の受講生の声


            一宮・高知県自動車学校でオンライン学科を受講いただいた方の声をご紹介させていただきます。

            (肯定的な意見)

            ・とても長くて多いなって思っていたけど見ているだけで勝手に頭に入ってくるような動画作りがとても良かったです。 (M・O様) ・オンラインということで理解出来ているか不安な部分もあったけどいつでも見ていいという環境はすごく良かった。 (Y・A様) ・オンラインで受けられるのがすごく便利だったのでコロナウイルスが収まっても続けてほしいと思いました。 (O・O様) ・ドンドンドライブがとても面白く、楽しく授業を受けることが出来ました。 卒業後に視聴出来ないのが残念なぐらいです(笑)。 (F・K様) ・ビデオに加えて指導員の説明もあるのでとてもわかりやすかった。ビデオでは紹介されていない実例なども紹介していただき理解しやすかった。 一方で、巻き戻し機能や一時停止機能があればもっと学習しやすいなと感じた。(U・K様) ・オンラインで実施してくれているため、送迎バスの予約などがスムーズにできて良かった。(H・K様)

            (否定的な意見)

            ・オンラインなので目が疲れました。 ・携帯で見るのは全画面にならないこともあって少し不便でした。 ・途中で固まってやり直しをさせられるのが辛かったです。 ・緊急速報の通知で動画の再生が停止されることが数回あったので改善してほしいと思った。 ・顔認証してなくて何回も最初から見ました^^* 肯定的な意見には、オンライン学科のいつでもどこでも見える点や授業構成のわかりやすさ、楽しさに対するお声が多かった印象です。逆に、否定的な意見には使用しているアプリの機能面や使用環境、通信環境に対するお声が多かったです。その中でも改善できる点はご協力いただいてる企業様と協力して改善できる点については改善をしていきます。

            おわりに


            自動車学校に迷われている方は、是非「「オンライン学科」ができるかどうか。」「「オンライン学科」のメリット・デメリット」という点についても、検討材料に入れてご検討いただくことをおすすめ致します。 入校申込、その他ご質問につきましては、メールでも受付可能です。お気軽にお問合せください。 学科教習や技能教習についてはこちらのページもご参考にしてください。 (関連リンク)学科教習/技能教習の受講方法 2021年11月度より当校姉妹校でもオンライン学科が始まりました。 グループ全体で利便性の高い自動車学校を目指して参ります。 姉妹校 くま高原ドライビングスクール(愛媛県)HP (外部リンク)https://kumakougen-ds.com/ 高知さんさんテレビにて当校の記事が掲載されました!!
            https://www.sunsuntv.co.jp/news/2021/06/2709460
            高知さんさんページ ホームページより
            https://youtu.be/EPZMYz74A1E
            一宮・高知県自動車学校で利用しているドンドンドライブPV
            この記事を書いた人

            マーケティング担当 問田 和希 大学は法学部を専攻。不動産会社で営業経験、WEB集客、店舗マネージメントに携わり2021年8月より株式会社ケーディエス(一宮・高知県自動車学校・安芸自動車学校・くま高原ドライビングスクール)にてマーケティング担当としてWEB対策(ホームページリニューアル)や広告運用、合宿免許の募集担当を行う。

            Contact

            入校申込み / 資料請求 / お問い合わせ

            入校のお申込み・お問い合わせはこちらから。お待ちしております!

            資料請求 入校申込み お問合せ
            TOPへ

            お問合せ・申込はこちら