教習時間
昼 間
-
- 技能教習時間
- 08:20〜09:10
- 09:20〜10:10
- 10:20〜11:10
- 11:20〜12:10
- 12:20〜13:10
- 13:20〜14:10
- 14:20〜15:10
- 15:20〜16:10
- 16:20〜17:10
-
- 学科教習時間
- 09:20〜10:10
- 10:20〜11:10
- 11:20〜12:10
- 12:20〜13:10
- 13:20〜14:10
- 14:20〜15:10
- 15:20〜16:10
- 16:20〜17:10
夜間
-
- 技能教習時間
- 17:30〜18:20
- 18:30〜19:20
- 19:30〜20:20
-
- 学科教習時間
- 17:30〜18:20
- 18:30〜19:20
- 19:30〜20:20
月〜金/8:20〜20:20 土・日/8:20〜17:10(定休日無し)
※2・3・8月は、月〜土/8:20〜20:20(日曜定休)となります。※ゴールデンウィーク、年末年始は休みます。
夜間の教習日は、毎週月・火・水・木・金の5日間です。
免許取得までの流れ
入校手続き・入校式
第1段階
まずは、学科1段階の1教程を受講その後は学科2〜10教程を順番に関係なく受講できます。
-
学科教習
- 効果測定
- 50問90点以上で合格。
技能教習修了までに最低1回合格しないといけません。
-
場内技能教習
効果測定合格後、技能修了修了後、第2段階の学科を受講できます。
修了検定(技能検定・学科試験)修了検定合格後、第2段階の技能が受講できます。
第2段階
-
学科教習
- 効果測定
- 95問90点以上で合格。
技能教習修了までに最低1回合格しないといけません。
-
路上技能教習
- 効果測定合格後、技能修了
- 卒業検定(技能検定)
- 卒業(卒業証明書交付)
- 免許センターにて学科試験を受験(住所地)
- 免許センターにて免許証交付
検定について
実施日 | 毎週日曜・水曜・金曜 ※2月、3月、8月は毎週月曜・水曜・金曜 |
---|---|
時間 | 8:20〜お昼頃(終了時間は人数によって前後致します。) |
集合場所 | 本館1階 適性検査室 ※教習原簿を取り出したり、リライトカードを通す必要はありません。 |
持ってくるもの | 免許証(所持者)・眼鏡等(色付き眼鏡・カラーコンタクト不可)・印鑑 |
注意事項 | 免許証や眼鏡等を忘れると受験できません。 時間厳守です。無断欠席・遅刻をした場合は、1時限教習後再受験となります。(1時限分の教習料金が必要です。) 受験が近づきましたら、受験前日までに教習料金の残金・乗り越し料金等をお支払いください。 |
効果測定について
実施場所 | 本館1階 受付・待合室 |
---|---|
時間 | 8:20〜19:30 |
受験資格 | 学科を全教程受講する、またはほとんど学科が終わった方。1日に3回まで受験できます。(点数が低かった場合は勉強をしてからの再受験をご案内致します。) |
合格の基準 | 1段階:90点以上/50問 2段階:90点以上/95問 |
持参するもの | 教習原簿、教本(運転教本・学科教本) ※教本の貸し出しはしていません。 |
予約をする必要はありませんので、直接受付へ申し出てください。
- 模擬試験システム「ムサシ」
ムサシを利用して、効果測定の練習ができます。希望の方は受付に申し出てください。