高知県自動車学校 一宮ドライビングスクールは、高知県内で最も歴史のある自動車学校。60年間の積み重ねた信頼と実績があります。その中でも55年続けてきた指導員担任制は、担任指導員が技能教習、学科教習の進み具合などをサポートしながら、卒業まで責任を持って教習するというシステム。
だからお客様は納得して教習を進めていくことができ、また指導員は日々高い意識で教習技術を磨いていけるのです。だから本校卒業生は、免許取得後も安心なのです。
高知県自動車学校 一宮ドライビングスクールは、高知県内で最も歴史のある自動車学校。60年間の積み重ねた信頼と実績があります。その中でも55年続けてきた指導員担任制は、担任指導員が技能教習、学科教習の進み具合などをサポートしながら、卒業まで責任を持って教習するというシステム。
だからお客様は納得して教習を進めていくことができ、また指導員は日々高い意識で教習技術を磨いていけるのです。だから本校卒業生は、免許取得後も安心なのです。
一宮ドライビングスクールの大きな特徴の一つである「指導員担任制」とは、入校から卒業までの課程(技能教習、学科のアドバイス等)を1人の指導員で担当させていただく制度です。指導員が毎回代わらないので、その為に生じる不安感、不統一感がなく安心して教習を受けて頂くことができます。一人一人の長所や短所を的確に把握した無駄のない指導により1日も早い免許証取得を可能にし、確かな技術を持ったドライバーへと導きます。
もちろんいろんな指導員による教習も可能です。さまざまな指導員からさまざまなノウハウを身につけることができたり、違った視点でのアドバイスを受けたりすることができます。指導員の指名も可能です。担当指導員制かフリー指導員制は、入校時にお選びいただきます。
高知県自動車学校
代表取締役社長
山口 直剛 Naotaka Yamaguchi
私たちの自動車学校グループに関わる全ての方が皆、
兄弟、姉妹のように仲良い平和な社会を作る
これは、私が2014年より経営陣の一員に入った際に決めた経営理念です。人と人が出会う確率とは何パーセントでしょうか。人は人生80年の中で、3万人の方と何らかの接点を持ち、その中で近い関係の方(同じ学校、職場、近所の方)は3千人、親しく会話を持つ方は300人、友人と呼べる方は30人、親友と呼べる方は3人といわれています。私たちは、毎年数百人の方、ご家族を含めると千人以上の方と接点を持つことが出来ます。しかし、この確率は世界人口で考えてみると、数億分の一の確率になります。日本の人口で考えても、数十万分の一、0.000004パーセントと気の遠くなる確率なのです。担当指導員として教習を行わせていただく方となれば、もっと少なくなるでしょう。それを考えたとき、せっかく天文学的数値で出会わせていただいた方には、もっと親切に、もっと丁寧に、もっと真剣に向き合うこと、その関係を出来る限り大切にすることが、私たちの使命と考えます。関係を持たせていただいた事に感謝しながら、その方々が私たちの学校のことを共通言語として、繋がりを深めて頂く世界を作って参りたいと考えています。
車校であったり、自校といわれる自動車教習所の制度は1960年にスタートいたしました。以来、半世紀以上たくさんのお客様をドライバーとして世の中に送り出すお手伝いをさせて頂きました。制度スタート時から数十年は、厳しい指導員に怒られながら教習という経験をなさった方が少なからずいらっしゃったようです。その後、自動車教習所在学期間を出来る限り短くして卒業できるプランや、安さを前面に出したプラン等、親切な指導員の育成に励み、お客様目線に近づいたのではと思います。少子高齢化、若者は免許よりもスマホがお友達という大きな流れの中で、免許を取ろうとする方は一段と少なくなる一方、70歳以上の方を対象とした高齢者講習を受講する方は多くなり、自動車教習所のビジネスモデルは転換期を迎えています。 私が東京に住んでいるときは、免許の必要性をそう感じることはありませんでした。時間通りに間に合う公共交通機関、駐車場代に代表される維持費の高さが理由であり、何よりも交通事故というリスクを敢えて背負ってまで、車を運転する事の利点を感じられなかったためです。では、全く必要ないのか?と言われると、今は少し考えが変わりました。地方に住んでいることも理由ですが、子供が産まれてから感じ方が違ってきました。子供を連れた移動に関して、公共交通機関での荷物を運ぶ大変さ、周囲への配慮等、車があって便利だと思う経験は人生のステージが変わってくれば、いろいろと感じられるでしょう。
代表経歴
1978年5月1日生まれ(ISD性格診断:「地球グループ」「慈悲深い虎」)
安芸市立川北小学校卒、土佐中学校卒業、土佐高校卒業、慶應義塾大学経済学部卒業
新卒より、日本製紙、日興コーディアル証券(現SMBC日興証券)、サーチファーム・ジャパン、リクルートエグゼクティブエージェントを経て、有限会社安芸自動車学校に入社。入社後は教習指導員として学科、技能教習に携わり、2012年から高知県自動車学校の経営にも参画する。2015年より現職。メーカーで「モノ」、金融機関で「カネ」、人材紹介会社で「ヒト」に関わることで、様々な側面から企業全体を見る目を養う。また、内部、外部両面から成長企業に関わって来たことによる「伸びる会社」の勘所は熟知するも、一方で人への究極のサービスとは何たるか、を毎日試行錯誤中。加えて、当社を人への究極のサービスを提供する会社に工事中。高知にUターン後、各種団体に所属し、地域・地方活性化をライフワークとするも、地域・地方活性化の肝は「起業家をいかにたくさん作り出せる風土を作るか」と信じる。
学科教室(本館3階・第1教室)
第一種普通免許取得のための学科教習を行う教室になります。最大100名の受講が可能です。映像教材は教室前方の大型スクリーンに投影します。
効果測定器「ムサシ」(本館1階・待合室)
1段階では50問の正誤式で90点以上、2段階では95問の正誤式で90点以上が合格基準となります。それぞれの段階の技能教習修了までには合格をしてください。ご希望の時間にいつでも受験可能です。(1日3回まで受験可能)
トレーチャー「模擬運転装置」(本館2階)
第一種普通免許(MT車)の方の技能教習1段階・1時限目に行う教習です。 実車の運転の前に各装置の取り扱いやハンドル・クラッチ・ブレーキ等の基本的な操作の仕方を習得します。室内で行い運転席を模した機械ですので初めての方でも安心して練習することができます。
二輪・四輪シミュレーター
実車では体験できない危険を安全なシミュレーターを使用して訓練を行います。シミュレーターで体験したことを実際の運転にフィードバックすることで、より安全に運転する知識を身に付けます。(第一種普通免許は2段階で行います)
社名 | 一宮 高知県自動車学校 |
---|---|
運営 | 株式会社ケーディエス |
所在地 | 〒781-8134 高知市一宮中町3丁目1番2号 |
電話 | 088-845-1411 |
FAX | 088-845-1414 |
事業内容 | 高知県公安委員会指定教習所 |
無料スクールバスを運行しております
一宮ドライビングスクールでは、無料スクールバスをご用意しております。前日までのご予約制となっており、ご予約いただければ経路以外でも、ご自宅までお迎えに上がることも可能です。時刻も教習生のご都合に合わせ、お迎えに上がります。遠方の方は入校時にご相談下さい。(入校時、ご利用規約をお渡しいたします。)
高知大医学部5分 東高校・JR一宮駅5分 中央高校10分 岡豊高校10分 高知東工業高校15分 高知県立大学(池キャンパス・永国寺キャンパス)15分 小津高校15分 高知農業高校20分 南高校20分 土佐高校・高知工業高校20分 追手前高校・丸の内高校・土佐女子高校20分 高知工科大25分 高知高専30分 高知大学農学部 30分 本山方面60分 (概ねの時間です)
高知駅南口を東西に延びる大津バイパスを御座方面(東方面)に進み左側にエースワンのある交差点を左折し、薊野バイパスを直進ください。約3キロメートル進行して頂きますと右側に「業務用食品スーパー 一宮店」がありその隣にある茶色の3階建ての建物(「高知 県自動車学校」の看板がかかっています)です。
国道55線(南国バイパス)を高知方面に進行途中にある高須交差点(右側に高知IC・県立美術館方面、左側に高知医療センター・高 知県立大学池キャンパス方面)を右折し、高知IC方面に進行ください。3キロメートル弱進行して頂くと、2方向に分かれておりますが、左方向「一宮・県道384号線」方向へお進みください。200メートルほど進みますと交差点があり、右折して700メートルほどんで頂きますと右側に「業務用食品スーパー 一宮店」がありその隣にある茶色の3階建ての建物(「高知県自動車学校」の看板がかかっています)です。
高知インターを出られましたら、すぐに2方向に分かれておりますが、左方向「桂浜・五台山・美術館」方向へお進み下さい。 200メートルほど進みますと高架の上を走る道と県道に降りる道に分かれておりますが、左側の県道「一宮・国道384号線」方面に 進路をお取り下さり、そのまま直進していただきますと交差点があり、左折して700メートルほど進んで頂きますと右側に「業務用食 品スーパー 一宮店」がありその隣にある茶色の3階建ての建物(「高知県自動車学校」の看板がかかっています)です。
山口 直剛
Naotaka Yamaguchi
5/1 B型
「私たち、自動車学校に関わる全ての方が皆兄弟姉妹の様に仲良い平和な社会を作ります!」
今城 平
Taira Imajo
5/1 B型
7/24 B型
「一緒にがんばりましょう。」
大原 隆正
Ryusei Ohara
5/21 AB型
「あなたの車社会の第一歩を当校で。がんばりましょう。」
川村 博彦
Hirohiko Kawamura
12/15 O型
「明るく、楽しく、根気よく」
武内 強
Tsuyoshi Takeuchi
5/13 B型
「運転免許は人生にとって一番重要な証明書でございます。」
竹﨑 純夫
Sumio Takezaki
10/26 O型
「バイクが好きです!二輪免許はいかがですか?」
岡部 嘉晃
Yoshiteru Okabe
7/16 O型
「運転免許は国家資格です。がんばりましょう」
明智 健
Takeshi Akechi
4/26 B型
「楽しく教習しましょう。よろしく!」
北村 武士
Takeshi Kitamura
10/2 A型
「卒業まで一緒に楽しく頑張っていきましょう!」
中越 洋幸
Hiroyuki Nakagoshi
2/18 A型
「卒業まで精一杯お手伝いします!」
濱口 則彦
Norihiko Hamaguchi
6/17 B型
「のんびり、楽しく、卒業まで頑張りましょう!!」
岡林 正恭
Syoya Okabayashi
9/29 A型
「卒業後。無事故・無違反ドライバーを目指せるようにがんばって教習に取り組みましょう!!」
谷内 章人
Akito Taniuchi
8/23 AB型
「一緒に楽しく教習していきましょう」
久保 也弥
Narimi Kubo
1/18 B型
「明るく楽しく一緒に頑張りましょう!」
田中 あかり
Akari Tanaka
9/24 A型
「よろしくお願いします!」
松岡 伸治
Shinji Matsuoka
6/12 O型
「一緒に楽しく教習していきましょう。」
小森 翔平
Syohei Komori
6/1 B型
「一緒に頑張りましょう!」
佐々木 那奈
Nana Sasaki
12/19 B型
「楽しく、元気に!頑張りましょう!」
山中 幸代
Sachiyo Yamanaka
6/12 B型
「お気軽にお声をおかけください。」
清水 真依
Mai Yamasaki
11/19 O型
「何でもお気軽にご質問してください。受付でお待ちしております。」
和田 里帆
Riho Wada
9/10 AB型
「気軽に話しかけてくださいね♡」
池澤 百合香
Yurika Ikezawa
6/12 AB型
「ぜひ一宮自動車学校にお越しください♪」
山本 紗耶賀
Sayaka Yamamoto
8/28 A型
「快適に、楽しく免許がとれるようにサポートさせて頂きます!」
高島 誠
Makoto Takashima
4/5 A型
「いつも明るく、安心、安全運転で送迎します!」